2014年8月27日水曜日

やってのける

やってのける ~意志力を使わずに自分を動かす

ハイディ・グラント・ハルバーソン
 
 
 
 
目標達成能力、自己管理能力、幸福感を高めるための
 
最適なアプローチを研究している、
 
モチベーションと目標達成の分野の第一人者の社会心理学者による
 
目標達成に関する内容です。

 

著者は、目標を達成する能力は、誰でも必ず伸ばすことができると断言します。

しかし、あらゆる目標が簡単に達成できる3つの方法のような単純なものでないと言います。

 

内容は大きく分けて、
 
目標の作成と作成された目標の実行方法のふたつに分かれますが、
 
目標作成に関してまとめました。

 

1)目標は具体的に、ハードルは少し高めに設定する

目標達成の過程で直面する問題の多くは、
 
シンプルな条件型計画』によって解決できます。
 
条件型計画は、行動機会を逃さない、障害物を避ける、
 
不安や自信喪失に対処する、
 
問題に直面しても粘り強く努力するなどさまざまな効果をもたらします。

(1)  をするか決める:具体的な明確な行動を設定する

(2)  時間場所を決める:その行動をいつどこで実行するのか決める

(3)  障害物を明らかにする:その対処をあらかじめ考えておく

 

2)『証明型』の目標と、『習得型』の目標

自分の能力を証明することに重点を置く『証明型』の目標は、
 
順調に進む場合、やる気を高め、目覚しいパフォーマンスを導きます。
 
しかしうまくいかないときは自分に能力がないと早々に結論づけるため、
 
簡単に諦めてしまう傾向があります。

 
能力を伸ばすことに重点を置く『習得型』の目標は、

困難を乗り越えやすくなります。

ネガティブな経験を、改善のチャンスと捉えるからです。

習得型の目標を持っていると、

到達までの道のりに興味や楽しさを見出しやすくなります。

よい計画を立てやすくなり、必要な時に適切な助けを求めやすくなります。

一般に、証明型より習得型の方が望ましいと言えます。

 

3)『獲得型』と『防御型
 

獲得型のフォーカスでは、『手に入れたいもの、達成したいこと』に注目します。

防御型のフォーカスでは、『守るべきもの、しなければならないこと』に注目します。
 

獲得型の志向は、楽観主義によってモチベーションが上がり、

困難を乗り越えやすくなります。防御型の目標の場合、

過度の楽観は油断につながるので、

やや悲観的なくらいがちょうどいいと言えます。

獲得型志向は、機会を逃すことを嫌い、

リスクを承知でできるだけ行動を取ろうとします。


防御型志向は、ミスを犯すことを恐れるために、

確実な成功が期待できない限り、行動を取ろうとしません。
 

たいていの人は、獲得型か防御型かどちらかへの偏りがあります。

ただし、状況や目標のタイプによって、

どちらの志向が適切か把握して適切にアプローチすることが大切です。

 

やる気がわかないとき⇒

モチベーションを高め挫折しないためには『なぜ』を考える。

また防御型の思考によって、失敗すると失うものをイメージすると効果的です。

 

難しくて不慣れな行動をするとき⇒

『何』の視点から考える

目標を具体的に設定する。

習得型の目標を持てば、失敗しながらも繰り返しながら少しずつ成長することができます。

 

誘惑に負けそうな時⇒なぜの思考、防御型の思考

スピードが必要なとき⇒獲得型の目標

正確さが求められる⇒防御型の目標

創造性が求められるとき⇒獲得型の目標

過程を楽しみたい時⇒習得型の目標を、自発的に設定する