2011年12月24日土曜日

第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい


マルコム・グラッドウェル

第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい


理由はわからないけど「これだ!」と思ったり、

説明できないけど「なんか変」と感じたことはないだろうか?

しかも一瞬で。

人間には、理屈を超えてわかったり、感じたりする瞬間・能力がある。

心理学で注目を集める『適応性無意識』である。

本書ではそれを『第1感』(原題はblink=ひらめき)と命名した。

「五感」を想定した「六感」ではなくて、「五感」の前にある無意識の反応を指す。

医療においても、救急で検査に異常がなくても、この患者は何かヤバイと感じたり、

理論的には説明しにくい感じでぱっと診断が浮かんだりすることが

まさに『第1感』と言えると思います。


第一感=直感が無視できないことは経験的にもわかりますが、外れることも多々あります。

どうしたら、第一感を伸ばすことができるのか?

どうしたら、有効な第一感と無効な第一感を見分けることができるかの?

を知りたかったですが、その辺には言及が及ばず、残念でした。


以下要約

輪切りの力=

短時間に輪切りした断片を、特殊な視点を通して処理することにより、瞬時に判断することができる。

しかし、その特殊な視点が何ののかは、無意識的であり、意識できないことが多い。


その無意識的な特殊な視点は、意識しようとすると逆にうまく働かなくなったり、

見た目といった他の情報に左右されやすかったり、

情報が増えるたりストレス下だと逆に間違えたりする。


無意識的な特殊な視点を持ったプロは短時間で判断できるが、

プロでないものは短時間では判断できず、

結果、プロと大衆の判断は分かれることがある。


プロが行う適応性無意識には、さまざまな限界があるが、

それでも、短時間に優れた結論に達するには有効な手段の一つである。

その多くは無意識下に行われ、意識することは困難であるが、

知識と経験の積み重ねで培われると考えられ、そういった人の第一感は、無視すべきではない。

0 件のコメント:

コメントを投稿