2011年7月15日金曜日

プレゼンテーションzen デザイン


ガー・レイノルズ

プレゼンテーションzen デザイン


以前紹介した『プレゼンテーションzen』の続編です。

今回はビジュアルコミュニケーションのデザイン全般に重点を置き、

スライドデザインの構成要素である

サイズ、配置、色その他の要素とのバランスを慎重に考慮することの必要性や、

余白や角度といった要素の持つ聴衆への影響などを、

豊富なサンプルとプロフェショナルなアドバイスを交えてわかりやすく解説しています。


プレゼンテーションzenの内容に惹かれた方には、

その具体的なスライドづくりに言及している本書は必ず役立つはずです。


1)タイポグラフィの活用

一番後ろの席の人に合わせる(でっかく行こう)

文字の間隔を意識する(書式>行間>段落前、段落後)

書体の選択(P60)、大体の目安は1~2つ

テキストの配置(傾けたり、視線の先に配置)


2)色彩によるコミュニケーション

同じ色相を使うことで、全体的に統一感のある、プロフェッショナルな仕上がりに

類似色を使用して、色の調和を保つ

補色を用いて印象を強烈に(時に強烈すぎるので、明度や彩度を調整することも)

白黒にワンポイントカラーを加える

大きな会場や照明の暗い会場では、背景色は黒っぽく、
たいていの場合は十分に明るいので白っぽい背景でもOK

自分だけのカラーパレットを作る(kuler.adobe.com)


3)写真や動画でストーリーを語る

裁ち落としにすることでインパクトを出す(P117)

最適な解像度(100ppi:800×600、1024×768)

1枚のスライドで1トピックに絞る

iStockphotoのCopyspaceの活用


4)データを簡素化する

SNRをできる限り高くする

3つの基本原則(自制心を働かす、減らす、強調する)


5)スペースを活用する;余白の持つ美しさ

対称的デザインと非対称的デザイン

視線を誘導する

スライドの枠外のスペースを暗示する

人物画像は時に避ける

6)調和を生み出す

グリッドを使う(3分割法、5列4行)


0 件のコメント:

コメントを投稿