2011年8月19日金曜日
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
カーマイン・ガロ
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
僕は残念ながらMAC派ではないので、
直接的にスティーブ・ジョブズのプレゼンを体験していません。
しかし、彼のプレゼンはエンターテイメントの位置に達しているようです。
本書を読んだあと、you tubeで彼のプレゼンを追体験し、
その事実を思い知らされ、MAC派で無い自分が少し寂しく感じたほどでした。
本書では、そのスティーブ・ジョブズのプレゼンの秘訣を18項目に分割し、教えてくれます。
その内容は、奇をてらったものではなく、
非常に普遍的なプレゼンの方法であると感じました。
プレゼンの本をひとつ選んで読むとして、
それが本書であってもよい充実した内容であると思います。
以下は要約です。
3部構成で、
プレゼン内容の用意
プレゼン方法の用意
そしてその練習 といった流れです。
『ストーリーを作る』
(1)構想はアナログでまとめる
以下の点に配慮;
ヘッドライン(新聞の題名となるような)
3つのキーメッセージ
パッションステートメント(この会社(構想、未来など)が私は大好きだ。なぜなら。。。)
そして、どのようなストーリーを作り上げるか!!
(2)一番大事な問いに答える
『聞き手はなぜこのアイデア/情報/サービスに注意を払うべきなのか』を自問すること。
覚えて欲しい立ったひとつのポイントはなんだろうか?
できる限り明快に、少なくとも2回は伝えること
(3)救世主的な目的意識を持つ
自分だけのパッションステートメントをつくる。
なぜ心から真剣にそうしているのか、その理由を1文にまとめ、売り込む相手につたえる。
(4)ツイッターのようなヘッドラインを作る
ヘッドラインとは、よりよい未来というビジョンを聴衆に提案するものという点を忘れないこと。
あなたによってのよい未来ではない。聞き手にとっての良い未来。
(5)ロードマップを描く
主要メッセージが3つになるまで絞り込む。
それぞれのキーメッセージ、効果を高める部品を用意する。
体験談、事実、実例、アナロジー、メタファー、推薦の言葉
(6)敵役を導入する
プレゼンテーションの早い段階で敵役を導入する。
解決策を提示する前に必ず、問題を提起するのだ。
問題提起は、聴衆が痛みを感じる部分を鮮明に思い描ければ簡単に行える。
『なぜそれが必要なのか』と自問すれば問題は提起できる。
時間を割いて問題を詳しく説明する。聴衆に実感を持ってもらう。痛みを強く感じてもらう。
(1)何をするのか?
(2)どの問題を解決しようとしているのか?
(3)ほかとはどう違うのか?
(4)なぜ気にかける必要があるのか?
人々が気にするのは、自分の問題を解決することなのだ
(7)正義の味方を登場させる
ユーザーが痛みを感じるポイントをはっきりさせて敵役としたら、自分の会社、製品、さービスがどのような形でその痛みを和らげてくれるかを分かりやすい言葉で説明する。
『体験を提供する』
(1)禅の心で伝える
1枚のスライドは1つのテーマに絞る
(2)数字をドレスアップする
数字を聞き手の暮らしに密着した文脈におくことが大切である。
(3)ステージを共有する、小道具を上手に使う
(4)『うっそー』な瞬間を演出する
画期的な発表である必要はない。
体験談を話す、新しい情報や予想外の情報を提供する、
デモを行うなどの形でも聴衆の記憶に残る瞬間を演出できる。
予想を大きく外せればはずせるほどいい。
感動の瞬間にむけた筋書きを作る。
十分に盛り上げてから爆弾を落とすこと。
爆弾投下はよく練習しておくこと
『仕上げと練習』
(1)存在感の出し方を身につける
(2)簡単そうに見せる
(3)目的にあった服装をする
(4)台本を捨てる
(5)楽しむ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿