2011年4月22日金曜日

モチベーション3.0


ダニエル・ピンク

モチベーション3.0


原題は『Drive;The Surprising Truth about What Motivates Us』です。

ビジネス書の中で影響を受けた10冊を挙げろと言われたら、その中に入ると思います。


医者の世界で、仕事や医師としての人生のマネジメントで

満足する経験をしている人は皆無であると思います。

たいていはその医師の個性や長所を無視した数合わせのその場限りのマネジメントで

モチベーションは低下し、不平がつもり、燃え尽きていきます。


そうした現状を変えるためには、セルフマネジメントを行っていくしかありません。

そうしたセルフマネジメントを行う上でも、本著は非常に役に立つと思います。


僕も、『自律性』『マスタリー』『目標』の3つの要素を意識しながら、

モチベーションコントロールを行いながら、医療を行い、キャリアアップしていきたいです。


以下、要約です。

人類には、飢餓動因、渇動因、性的動因などの生物学的な動機づけ(モチベーション1.0)があり、生存を目的としてきた。

その後継として、周囲からの報酬や罰に対して反応するもう一つの動機づけ(モチベーション2.0)が構築された。

これは20世紀のルチーンワークには有効であった。

しかし21世紀を迎えて、モチベーション2.0が有効に機能しないことがわかってきて、

モチベーション3.0が存在することがわかってきた。

新しくアップグレードされたモチベーション3.0とは、『内発的動機づけ』である。


モチベーション2.0では、期待したほどの成果は得られず、内発的動機づけを低下させ、

創造性を破壊し、人間の好ましい言動を阻害することがわかってきた。

モチベーション2.0は常に悪影響を及ぼすわけではなく、規則的なルチーンタスクには効果を発揮する。


モチベーション2.0はタイプXの行動を前提とし、これを助長する。

この行動は、内発的な欲求よりも、外発的な欲求を活力の源とし、

活動から満足感を得るというよりも、活動によって得られる外的な報酬と結びついている。

一方、モチベーション3.0は、タイプIの行動を前提とする。

この行動は、活動によって得られる外的な報酬というより、

活動自体からもたらされる内的な満足感と結びついている。

幸いにもタイプIは生まれながらの資質ではなく、後天的に養うことができる。


モチベーション3.0のアプローチには3つの重要な要素がある。

1つは『自律性』、自分の人生を自ら導きたいという欲求のこと。

2番目は『マスタリー(熟達)』、自分にとって意味のあることを上達させたいという衝動のこと。

3番目は『目的』、自分よりも大きいこと、

自分の利益を超えたことのために活動したいという切なる思いのことだ。


『自律性』

私たちの初期設定は、本来、自律的であり自己決定的である。

ところがあいにく種々の事情によりタイプIからタイプXへと変更をさせられる。

タイプIの行動を促すためには、最初に必要とされるのは自律性である。

そのためには、課題、時間、手法、チームについて自律性が必要である。


『マスタリー』

モチベーション2.0では従順な姿勢が求められたのに対して、

モチベーション3.0では積極的な関与が必要とされる。

積極的に関与して初めて、マスタリーを生み出せる。

マスタリーはフローではじまる。

フローとは、取り組んでる課題が本質的に自分の能力と整合している場合の最適経験のことだ。

日々の活動を難しすぎず、易しすぎない業務にする必要がある。

マスタリーのは3つのルールがある。

1つはマインドセット、能力は固定的でなく、無限に向上が可能であると理解する必要がある。

次にマスタリーには苦痛が伴う。

最後にマスタリーとは漸近線であり、完全にマスタリーを実現することは不可能だ。


『目的』

モチベーション3.0では、願望の対象や指針として、目的の最新化が、

利益の最大化と並んで認められている。

人間とは本質的に人生の意義や目的を探すものである。


自律性を高める戦略

10%~20%ルールを試してみる:

メイヨ―クリニックのような知名度の高い病院の医師は、

燃え尽きてもおかしくないほどのプレッシャーや要求に直面する。

だが、患者のケアや研究、コミュニティへのサービスなど、

医者自身にとってもっとも意味があることに、一週間のうち1日(20%)をあてた場合には、

仕事による肉体的、感情的な疲労を減らせることが判明した。

この方針を取り入れた医師は、そうでない医師と比べて、燃え尽きたケースは半数であった。

(Archives Internal Medicine 2009;169:990-995)

目標や、時間、手法、チームの設定に自律性を持たせる。


マスタリーに導く戦略
フローを意識して行う

意図的な訓練を行う。

とにかく反復する。

批判的なフィードバックを絶えず求める。

改善すべき点に厳しく焦点を合わせる。

訓練の過程の精神的、肉体的疲労を覚悟する


目的に関する戦略

常に目的は何かを問いかける

0 件のコメント:

コメントを投稿